2021年5月の記事一覧
令和3年5月31日(月)今日の給食
今日の献立はたこめし・牛乳・厚焼き卵・たまねぎのみそ汁です。
たこめしには大き目に切った、たこがごろごろ入っています。今回のたこはアフリカで捕れたたこを使っています。
日本で捕れた、たこより柔らかいそうです。
令和3年5月28日(金)今日の給食
今日の献立は揚げパン・牛乳・大豆の洋風煮です。
両献立とも給食以外ではあまり見られない献立です。
令和3年5月27日(木)今日の給食
今日の献立はごはん・牛乳・かつおの新たまねぎソース・たまごとにらのスープです。
辛味の少ない新たまねぎをたっぷり使ったソースをカリッと揚げた角切りにしたかつおにたっぷりかけました。
酸味を利かせたソースとの相性もなかなかです。
令和3年5月26日(水)今日の給食
今日の献立はごはん・牛乳・きびなごフライ・ひじきの五目煮・けんちん汁です。
今の食品成分表に変わった時、ひじきの鉄分がすごく減ったと話題になりました。昔は、鉄の釜で茹でていたので鉄分がひじきに移って鉄分が多く取れましたが、今はステンレスに釜で作るので少なくなったそうです。
令和3年5月25日(火)今日の給食
今日の献立はチキンピラフ・牛乳・ニョッキの豆乳クリームスープ・河内ばんかんです。
チキンピラフに使われているマッシュームは国産のマッシュルームです。
最近では八百屋さんの店先でもフレッシュなマッシュルームを見かけますが、加工してあるマッシュルームの国内産は貴重です。(お値段もばかになりませんが・・・)
令和3年5月24日(月)今日の給食
今日の献立はハヤシライス・牛乳・フルーツカクテルです。
ハヤシライスの語源はいくつかありますが、丸善の初代社長早矢仕さんが作ったから、ハヤシライスという名前になったそうです。
令和3年5月21日(金)今日の給食
今日の献立はバターロール・牛乳・えびとアスパラガスのグラタン・野菜スープです。
給食室には煮物・汁物を作る回転釜、揚げ物を作るフライヤーなどの厨房機器はありますが、焼き物を作る焼き物機がありません。それなので今日のグラタンは種を釜で作り、パン粉を乾煎りして焦げ目をつけて作っています。
令和3年5月20日(木)今日の給食
今日の献立はそぼろごはん・牛乳・かきたま汁・甘夏です。
今日使用した甘夏は、旬の時期は少し過ぎていますが、低温の雪の下にて貯蔵されていた甘夏です。
ふつうの甘夏より酸味が抜けているそうです。
令和3年5月19日(水)今日の給食
今日の献立はツナ大豆ごはん・牛乳・キャベツとソーセージのスープです。
ツナ大豆ごはんは新献立で、油漬けのツナと大豆を炊き込んだごはんです。
給食で魚料理はフライ物が多いのですが、フライ物以外で魚の取れる献立は多くないです。
令和3年5月18日(火)今日の給食
今日の献立はコーンラーメン・牛乳・ウインナーの香味揚げです。
1年生は初めての袋入り麺の給食です。
つけ麺のように上手に食べられるかちょっと心配です。